牧師のページ

人間は考える葦である

★今朝は、教育の話です。昨日驚きのニュースを聞きました。「8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。ご覧のように(写真がありません)、『8×6』だとバッテンで、『6×8』だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても『8×6』と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。さらに答の48本もバツ。丁寧に赤ペンで48本と直してくれている。さらに意味不明。」★このような算数教育が現場で行われていることが事実のようです。教師(学習指導要領)の理屈では、本数を問われているのだから最初に6本が来ると答えなければ正解にはならないという。何という愚考であろうかと思う。私は「8人に6本を」と考えることと「6本を8人に」と考えることの両方を教えておかなければならないと考える。★ノーベル賞を獲得したiPS細胞には、細胞の初期化を促す遺伝子を特定するという重要な課題があった。『6×8』式という正解思考に従えば、順列と組み合わせに従い、途方もない数の実験を要求していた。そこに、『8×6』式の、不正解思考をする一人の研究者がいたのである。詳細は省略するが、彼のおかげで、あっという間に四つの遺伝子が特定されたのである。★「6本を8人に」と考えなければ×という教育を実践する先生にお伝えしたい。理科のテストにこう出題されていました。「雪が解けたら何になる?」もちろん、正解は「水」です。でも、その答案に「春」と書いた生徒に、○をつけた理科の先生がいたと聞きます。将来の日本を背負う子供たちの教育に危機があるのは、体罰の問題だけではありません。硬直した思考脳を育成して、何を目指すのでしょうか?
RapidWeaver Icon

Made in RapidWeaver