牧師のページ

創造主なる神は、ご自身が人と結ばれた契約に対して誠実(ヘセド)であられる

★待降節第一週にあたり祭司ザカリヤを取り上げます。
◆ザカリヤは、祭司の務をしていたとき、主の聖所にはいって香をたくことになりました。ザカリヤが香をたいていると主の御使が現れて、香壇の右に立ったのです。ザカリヤはこれを見て、おじ惑い、恐怖の念に襲われました。御使が彼に言いました、「◆恐れるな、ザカリヤよ、あなたの祈が聞きいれられたのだ。あなたの妻エリサベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。◆その男の子はあなたに喜びと楽しみとをもたらし、多くの人々もその誕生を喜ぶであろう。◆その男の子は主のみまえに大いなる者となり、ぶどう酒や強い酒をいっさい飲まず、母の胎内にいる時からすでに聖霊に満たされており、そして、イスラエルの多くの子らを、主なる彼らの神に立ち帰らせるであろう。◆その男の子はエリヤの霊と力とをもって、みまえに先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に義人の思いを持たせて、整えられた民を主に備えるであろう」。◆これを聞いたザカリヤは御使に言ったのです。「どうしてそんな事が、わたしにわかるでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています」。◆御使が答えて言った、「わたしは神のみまえに立つガブリエルであって、この喜ばしい知らせをあなたに語り伝えるために、つかわされたものである。時が来れば成就するわたしの言葉を信じなかったから、あなたは口がきけなくなり、この事の起る日まで、ものが言えなくなる」。
★創世記第3章15節に約束された「女の子孫」の登場は、創造主なる神の救いの計画の核心です。その人物の登場は必ず起こるわけです。それだけでなく、その人物の登場に係る出来事も全て必ず起こるわけです。ザカリヤの出来事の焦点は、ザカリヤの信仰うんぬんよりも、創造主なる神の語られた言葉が成就する確実さにあります。

会堂司ヤイロと共に、主イェスについて理解する

◆今日の礼拝では「祝福」について考える為に、会堂司ヤイロの娘の癒しの出来事を持ち出しましたが、コラムでは別のことがらに注目します。

[22]そこへ、会堂司のひとりであるヤイロという者がきて、イエスを見かけるとその足もとにひれ伏し、
[23]しきりに願って言った、「わたしの幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子がなおって助かりますように、おいでになって、手をおいてやってください」。

◆会堂司ヤイロは、主イェスが娘に「手をおく」ことが「癒し」をもたらすと考えていたように読めます。しかし、この「主イェスに手をおいてもらう」という事は、長血を患ったていた女の人の登場によって、見事に阻まれてしまいます。その結果が35節です。

[35]イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。

◆ヤイロの家に着いた主イェスは「泣き騒いでいる」家の中で、淡々と事を進められました。「子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所にはいって行かれ」、「少女よ、さあ、起きなさい」と命令の言葉を発したのです。主イェスの言葉は、即、現実となりました。「少女はすぐに起き上がって、歩き出した」のです。◆ヤイロは主イェスという御方について何を理解したでしょうか

「救い」と「聖化」の順序を確認する

★今日はエジプトからの脱出を果したイスラエルの民の姿に注目します。「エジプトの地を出て二か月目の十五日に…シンの荒野にきたが、その荒野でイスラエルの人々の全会衆は、モーセとアロンにつぶやいた。」何をどうつぶやいたのでしょうか?「われわれはエジプトの地で、肉のなべのかたわらに座し、飽きるほどパンを食べていた時に、主の手にかかって死んでいたら良かった。」★そこで主なる神様が動かれました。「見よ、わたしはあなたがたのために、天からパンを降らせよう。民は出て日々の分を日ごとに集めなければならない。こうして彼らがわたしの律法に従うかどうかを試みよう。六日目には、彼らが取り入れたものを調理すると、それは日ごとに集めるものの二倍あるであろう。」読んで気づきますように「天からのパン」には、イスラエルの民が主の「律法に従うかどうかを試みる」という役割があるのです。★その試みの要素は「六日目には、彼らが取り入れたものを調理すると、それは日ごとに集めるものの二倍あるであろう。」と語られています。どういう事でしょう?伝えられている内容は、安息日の前日には「天からのパン」を「二倍」集めなさい、とか「二倍」集めても良い、ということではありません。「六日目に、取り入れたものを調理すると、それは日ごとに集めるものの二倍ある」ことに「気づく」のです。「不思議」なことですけれども「六日目に、取り入れたもの」が「二倍」となって、安息日分が満たされてしまうというのです。★この後「この言葉」に従えなかったイスラエルの民の姿が描かれますが、それが「私たちの姿」でもあります。エジプトからの脱出(→救い)の後に神の民として整えられること(→聖化)が来るのです。

神の言葉は必ず成就する

★イザヤ書第55章8,9節を今日の聖書個所とコラボレーションします。

(08)わが思いは、あなたがたの思いとは異なり、わが道は、あなたがたの道とは異なっていると、主は言われる。 (09)天が地よりも高いように、わが道は、あなたがたの道よりも高く、わが思いは、あなたがたの思いよりも高い。
★この言葉に、パウロが語ったローマ11章33節を並べます。
(33)ああ深いかな、神の知恵と知識との富は。そのさばきは窮めがたく、その道は測りがたい。 (34)「だれが、主の心を知っていたか。だれが、主の計画にあずかったか。 (35)また、だれが、まず主に与えて、その報いを受けるであろうか」。
★「
わが思い」と「神の知恵と知識」を対応させ「わが道」と「そのさばき・その道」を対応させれば「異なる・高い」は「窮めがたい・測りがたい」に対応します。★次に窮めがたい・測りがたい」なら、信仰者は不安になるのかと言えば、全く逆です。心から安心することが出来るのです。それが、10節と11節です。
(10)天から雨が降り、雪が落ちてまた帰らず、地を潤して物を生えさせ、芽を出させて、種まく者に種を与え、食べる者にかてを与える。 (11)このように、わが口から出る言葉も、むなしくわたしに帰らない。わたしの喜ぶところのことをなし、わたしが命じ送った事を果す。
★このことをパウロの言葉で言えば、ローマ11章36節です。
[36]万物は、神からいで、神によって成り、神に帰するのである。
★「神の言葉は必ず成就する」これが、創造主なる神の啓示の核心です。

RapidWeaver Icon

Made in RapidWeaver