教会員のページ
週報コラム
多摩NTC教会
牧師のページ
Saturday, April 05, 2025
安んじて主イェスの下に行こう
27/11/16 00:00
★今朝は主イェスが語られた次の言葉です。「
丈夫な人には医者はいらない。いるのは病人である。わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招くためである
」。全くその通りと理解できる言葉です。★しかし、これは「比喩」です。つまり、この言葉は、後に続けて「
それと全く同じように
、(聞き手に伝達したい言葉がここに来る)。」と思考するようにと、聞き手に対する求めがあるのです。★ここから主イェスの語られた次の話を思い起こすことができます。「
(10)
ふたりの人が祈るために宮に上った。そのひとりはパリサイ人であり、もうひとりは取税人であった。
(11)
パリサイ人は立って、ひとりでこう祈った、『神よ、わたしはほかの人たちのような貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、また、この取税人のような人間でもないことを感謝します。
(12)
わたしは一週に二度断食しており、全収入の十分の一をささげています』。
(13)
ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
」★ここから、気づきが起こります。私にはこの「
パリサイ人
」的要素も「
取税人
」的要素もあります。この内的現実に対して「信仰者の内部矛盾」とか「偽善的信仰」などと「批判的診断」を下すことがありますが、少し視点がズレていると思います。★エゼキエル的に言えば「契約的に」古くて堅い石の心が除かれ、新しい肉の心が与えられたということです。「契約的に」とは、「漸進的に変えられて行く」ということです。「
神様、罪人のわたしをおゆるしください
」。この祈りを日々重ねましょう。
Made in RapidWeaver